なんか、色々な感触から、今回初参加の方も多い様子。
楽しんでいってください。
今年は登別伊達時代村が20周年記念、及び、時代村剣客浪漫譚れいぶあっぷ!来場2,000人突破記念ということもあり、ちょこっと変更事項が。
1)12:30から「忍者かすみ屋敷」で行われる「忍者アクションショー」の後に、本職の殺陣師さんによる、殺陣、ポーズ指導が忍者砦(予定)にて行われます。
2)14:00から行われていた「賭場(とば)」が中止になり、「登別伊達時代村20周年記念抽選会」が16:00より「大江戸劇場」にて開催されます。
3)「登別伊達時代村20周年記念抽選会」開催に伴い、「印章改書(スタンプラリー)」が開催されます。
大きな変更点は3)の「印章改書(スタンプラリー)」。
20周年ということで、もっともっと登別伊達時代村を知ってもらいたい。と、いうことで、各店舗、または役者さん方も巻き込んでのスタンプラリーです。
このスタンプラリーで2)の「登別伊達時代村20周年記念抽選会」の抽選券を得ることが出来ます。
ぜひぜひ皆様ご参加ください。
もう一回更新できるかな?
2011年09月14日
もう今週末です。
2011年06月16日
今年もやります。
唐突ですが、今年、登別伊達時代村が20周年なんですよ。
「時代村剣客浪漫譚 れいう゛あっぷ!」は、平成16年からやらせていただいてますので、今年で7年目。
何気に三分の1年おつきあいしている計算。
当イベントの累計参加人数も2000人を超えております。
平成20年から登別伊達時代村にお願いして正式にコスプレイヤーのロケ地として受け入れをして貰ったことから始まった個撮ロケとかもカウントしたら、かなりの人数になるのでは?
ま、これについては当イベントからのお願いの前から、豪のコスプレイヤーは個人的に許可取られて個撮されていたそうですが。
ただ、正式にコスプレイヤーのロケを受け入れる施設、企業がある。ってのは、他の施設に対しても波及効果がありまして、そういう意味では登別伊達時代村様のおかげで、他の施設でもロケがしやすくなったという側面もあったり。
逆にコスプレーヤー自体も世間に理解されはじめ、他の施設にもロケを申し込み易くなってなっている現状は、非常に望ましい方向性に行っているかと。
さて、RAVE UP!も今年で14年目。
あれ?活動の半分は登別伊達時代村さんと一緒なのか。
そんな訳で、わりとキリが良いで今年は何か変わった事をしようかと思ってます。
とりあえず、今回は日程の告知の更新でした。
2011年04月12日
募金結果報告その1
さて、遅くなりましたが、プロジェクト第1弾、「北海道のコスプレイヤーが募金なんかするはずがない。」結果発表です。
平成23年3月31日まで、登別伊達時代村で管理していただいている「れいう゛あっぷ」の口座にお振り込みいただいた募金額は
と、なりました。
募金開始が日本赤十字社北海道支部から半日遅れたことや、募金しづらい振込形式であったことなども考えると、「予想以上に集まったな。」というのが正直な感想です。
端数が無いのは振込ならではですね。
ちょうど4月8日に日本赤十字社の被災都道県への第1次分の義援金配分割合が決定したところですので、早速そちらに全額送らせていただきます。
と、いうわけで、合計128,000円を送付いたします。
さて、ジャンプが発売日に届くようになったら、プロジェクト第2弾「北海道のコスプレイヤーが献血なんかするはずがない。」を開始しようかと。
皆さんの善意は1円たりとも血の一滴たりとも無駄にしたくないので、物流回復待ち中です。
当初第2弾だった、 「北海道のコスプレイヤーがチャリティーオークションをするはずがない。」は、第3弾として現在調整中。
個人的に派手にやるか、もっと派手にやるかで悩み中。
詳細はまた後日、北海道のコスプレイヤーによる大震災被災者への応援サイト「北海道のコスプレイヤーがこんなに優しいはずがない」でお知らせいたします。
今回は、まずは報告とお礼まで。
皆さん、ありがとうございました。
2011年04月11日
「北海道のコスプレイヤーがこんなに優しいはずがない」
まぁ、いいや、続行します。
まず、続きを読むのが面倒くさい人へ。
募金詐欺とかが流行っている(テレビで紹介しているところでもある)らしいので、北海道のコスプレイベント団体「RAVE UP!」が取りあえ ずの窓口になるから、遊園地や時代村のイベントの前売参加料金を振り込む要領で募金しませんか?的な話。
改めまして北海道グリーンランド遊園地や登別伊達時代村でコスプレイベントを開催させていただいてるイベント団体「RAVE UP!」代表のPSY−10です。
この度の震災に際しまして、自分たちイベントスタッフも含め北海道のコスプレイヤーが被災地の皆様に何かできないか?と思いましてこの企画を立 てました。
コスプレイヤーでも出来る事を、コスプレイヤーじゃなきゃ出来ない事を、そして結果が出たときに、「北海道のコスプレイヤーで良かった。」と、ちょっとだけ胸を張れるような そんな活動にしたいと思ってます。
題してオペレーション
概要:今回の地震に伴う被災者への募金活動等。北海道のコスプレイヤーで募金等をし、日本赤十字社を通して被災地の皆様に気持ちを届けることを目的とします。
そしてオペレーショの中のプロジェクト第1弾。
概要 :郵便振込を使った募金活動
募金方法:下記の指定口座か、または「時代村剣客浪漫譚 れいう゛あっぷ!」の前売参加料金振込口座に、前売参加料金振込の要領で任意の金額を振り込んでください。
募金期間:平成23年3月31日まで。(被災地の復興状況、日本赤十字社の活動状況に応じて再度行う可能性あり。)
協力団体:登別伊達時代村(メイン振込口座)、北海道グリーンランド遊園地
寄付者名:「北海道のコスプレイヤー一同」、「登別伊達時代村」、「北海道グリーンランド遊園地」の連名で寄付します。
寄付先 :日本赤十字社(東北地区、関東地区など寄付先が複数になった場合、より北海道に近い地区への募金を優先させます。)
募金額 :任意の金額ですが、迷った時は、普段参加しているコスイベント参加1回分くらいの金額が目安。 指定口座は以下のとおり
●使用する用紙:払込取扱票(郵便局の窓口でもらえます。)
●口座番号:02770−0 76704
●加入者名:れいう゛あっぷ
●金額:任意の金額
●「送信欄」への記入事項
「北海道のコスプレイヤーがこんなに優しいはずがない」または「北コス募金」の文字
コスネーム(一般公開用)
●「ご依頼人」欄への記入事項
住所、氏名(緊急連絡用)、電話番号
●「払込金受領書」欄への記入事項
口座番号:02770−0 76704
加入者名:れいう゛あっぷ
金額:振込額
ご依頼人:氏名、コスネーム
●記入例

ぶっちゃけ、口座番号と、加入者名、金額、コス名が入って振り込めれば郵便局からじゃなくても、ATMからでもOKです。
被災地が広範囲にわたっていることから、寄付先の選定等日本赤十字社内での調整に時間がかかることが予想されます。
そのための臨時措置としての募金活動ですので、日本赤十字社の募金受け入れ態勢が整った場合、もちろんそちらへの募金を優先させていただいて結構です。(実際に北海道支部は募金活動を始めています。)
要は被災地の皆さんに何かをしてあげたい。という、北海道のコスプレイヤーの皆様の気持ちの受け入れ先を用意した。という程度の話です。
もちろん集まった募金につきましては、RAVE UP!が責任を持って日本赤十字社へお届けします。
安心して募金してください。(私ことPSY−10は、赤十字ではないですが、4年ほど募金活動に従事した経験あり。)
また、北海道〜本州間の物流が回復次第、献血運動も広げて行きたいと思います。 被災地の皆さんに北海道のコスプレイヤーの気持ちと生き血を届けよう!を、合言葉に皆さんも活動に参加してみませんか?
何のお礼もできませんが、ご協力お願いいたします。
そして、プロジェクト第2弾
それから プロジェクト第3弾
も、近日公式発表。
被災者の皆様に北海道から善意と元気を届けませんか?
みんな、オラに現金を分けてくれ!(募金するから)
ちなにみ近日中に登別伊達時代村のホームページにも、この募金企画は掲載される予定です。
あと、公式ページつくりました。
とりあえずの作成なので、まだ何もありませんが、以後はこちらのアドレスで活動予定です。
2010年09月22日
無事、終了。
ここまで挨拶。
皆様、時代村剣客浪漫譚 れいう゛あっぷ!、お楽しみいただけましたでしょうか?
天気の方は、平均気温18.7度、最低気温は17.7度、最高気温は19.7度、降水量0mmなのに、たまに雨が降るという謎天気でした。
参加者数は、前売がちょっと増えて188名。
当日参加者が238名で、合計参加者は426名となりました。
地味に過去最多の参加者数になりました。(二位は4回目の421名)
感謝感謝です。
まー、ぶっちゃけ一般のお客様も多かった訳ですが。
逆に気温的には9月の方が安定なので、この辺り微妙。
イベントの詳しい内容は、写真レポが上がりましたので、そちらをご参照で。
あと、掲載写真関係で何かありましたら、sevas@mb.infosnow.ne.jp まで、ご連絡ください。
さて、残念ながら来れなかった方に、改めて登別伊達時代村よりご案内。
登別伊達時代村では、当イベント以外の日でも、コスプレーヤーの受け入れをいたしております。
ただし、それにはお約束事は主に二つ。
1)要事前予約
2)コスプレは時代村のアトラクション扱い
1)は、平たく言えば「勝手にロケしない」ということ。
また、事前に時代村に話ししておけば更衣室を借りることもできます。
ちなみに、予約は登別伊達時代村(TEL:0143-83-3311)へ直接お願いします。
2)は、Ruleを参照。(以下転載)
当日はテーマパークということもあり、コスプレーヤーはアトラクションの一部として見られる可能性が多々ございます。
そのため、子どもづれのご家族等に、写真撮影や握手などを求められることもあるでしょう。
もちろん断ることも可能ですが、一般の方々に対するコスプレへの理解を深めるためにも、それらにはなるべく応じていただけないでしょうか?
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
平たく言うと、コスプレーヤーは時代村のスタッフだと一般客に思われているので、(コスプレーヤーの)一般客への対応が悪いと時代村の責任、時代村のイメージ低下になってしまうということ。
ひいては当イベントの開催の有無まで発展しかねない話ですので、ご協力をお願いします。
とりあえず、この2点を守っていただければ、当イベント当日以外の村内でのコスやロケが可能です。
ルールを守って楽しいコスプレを!とか、標語っぽいことをいってみる。
では、また来年お会いしましょう!そんな報告で今回は終わる。
の、前に、もう一アクションあるかも。
うまくいくといいなぁ。
そういや、イベント前々日くらいにTVの取材依頼がありました。
だが断る。と、一刀両断でしたが。